日本歴史紀行 - にほんブログ村

日本歴史紀行

歴史好きで、各地の史跡を訪ねる紀行ブログ

北海道地名由来史 1 札幌市


f:id:aoikitakaze:20180902232618j:image

札幌市カントリーサイン

北海道地名由来史 1 札幌市

 

 

北海道は歴史という流れからいうと、人々が暮らす時間は、古くは日本列島の歴史からやや遅く、縄文時代の石器等が出土していたりして、細々としながらも続いて来ましたが、本格的に北海道全域に人々が住み始めたのは、やはり明治時代になってからです。

奇しくも今年は、明治2年~1869年8月15日の北海道命名の日から150年を迎えました。

北海道の地名の多くは、先住民族アイヌが呼んでいた山や川などの特徴だった発音を漢字にあてたもので、本州の地名とは異なるものが多いですが、入植した人々により、かつて暮らした土地の名前をあてた地名も存在し様々です。

まずは、道都 札幌市からです。

 

 

札幌市~サッポロシ~

サッポロ

お札に幌?
なんのこっちゃ?
と思いますよね。

サッポロは、江戸時代後期には幕府の役人 荒井金助が信濃出身の剣客、志村鐵一を誘い来道します。

その後、志村は人々の往来が増え始めた豊平川の渡し守を命じられ、次いで対岸には、同じく荒井に命じられた猟師の吉田茂八が宿場、駅逓を行う様になり、二人は親交を深めながら過ごしました。

北海道史では、志村鐵一と吉田茂八が札幌最初の住民と位置付けられています。

札幌の地名は、二人が守った豊平川から来ています。

アイヌ豊平川を呼ぶ際に、サッ、ポロ、ペッ、と呼びました。
これは、乾く~大きい~川、を意味すると言われ、当時の豊平川の特徴が、度々 洪水を起こすほどの大河でありながら、普段は乾いた砂利の川原となることから、この広い平地の名前をアイヌ語によるサッ~ポロ~ペッから札幌の字があてられました。

札幌の誕生です。

札幌の地は、古くは幕末期に松浦武四郎が通り、~この一面平地なり、ここに府を立てるべし~と記載。

後に南西部の円山から札幌を見下ろした明治新政府の開拓判官の島 義勇が札幌本府に決定する一助となりました。